搭乗券 Boarding PassのBoardってどんな意味?

どうも、Kすけです。
なかなか海外旅行も行けない日が続きますが、
せめて気分だけでも旅行に行った気になって、
英語の世界を広げていきましょう!
これまでのブログはこちらから!
空港でのチェックイン Check in を使った英語表現 |
では、今回もどうぞお楽しみに!
もくじ
まずは今回も復習から
今回もチェックインに関わる英語をもう少し詳しく学んでいきます。
チェックイン関連の英語をもう一度見ておきましょう。
反復練習は上達の近道です。
|
搭乗券 Boarding PassのBoardってどんな意味?
さて、グランドスタッフからもらうものに、
搭乗券”Boarding Pass”があります。
Boardは名詞では「板」という意味ですが、
動詞でつかうときには、
Board・・・(乗客を)乗せる、(乗客が)乗る |
という意味があります。
なので、飛行機に乗る際に必要なものには
このBoardingが良く使われています。
Boardingを使った英語(例) Boarding Pass・・・搭乗券 Boarding Gate・・・搭乗ゲート Boarding Time・・・搭乗時間 Boarding Procedures・・・搭乗手続き Passenger Boarding Bridge・・・旅客搭乗ブリッジ (「PBB」と言って、ターミナルビルから旅客機や客船に乗客や乗員を乗降させるための設備です。) |
ちなみに前にaをつけて形容詞にしたら、
よく耳にする
Welcome Aboard! 「ご搭乗ありがとうございます。」
となりますね。
Boarding Passに書いてあることとは?
さて、この搭乗券Boarding Passには
沢山の大事な情報がのっています。
全日空の搭乗券を例にとりましょう。
①Class・・・Economy Class / Business Class / First Classなど ②便名・・・Flight No. *航空会社の2レターコードと機種の番号が書いてあります。 (2レターコード例:全日空 NH / 日本航空 JL ) ③出発地・・・FROM *出発地の3レターコードが書かれています。 ④到着地・・・TO *到着地の3レターコードが書かれています。 (3レターコード例:成田 NRT / ロサンゼルス LAX ) ⑤出発時刻・・・DEP. TIME (DEP.はもちろんDepartureですね。) ⑥座席番号・・・SEAT ⑦搭乗口・・・GATE *正確にはBoarding Gateですね。 ⑧搭乗時刻・・・Boarding Time |
Boarding TimeとDeparture Timeの違い
Boarding TimeとDeparture Timeは違いますので
気をつけてくださいね。
|
なので、Boarding Passに時刻が2つ書かれていますが、
Departure TimeにBoarding Gate(搭乗口)に行っても
もう「時すでに遅し」です。
絶対に間違えないようにしないといけないですね~汗
チェックインカウンターの会話⑪
「お客様の搭乗時刻は10時50分でございます。」
“Your boarding time is 10:50.”
まとめ
今回は”Board”について少し深くみていきました。
もちろん、「板」という意味もありますが、
それ以外にも
・食事、まかない
・委員会、役員
などといった意味も持っています。
さらに、このBoardは
飛行機に乗るだけではありません。
バス、電車、船など
いろんな乗り物に乗るときにも使うことができます。
とても使用範囲が広い単語なんですね。
では、今回はこの辺で。
Kすけ