Drive me up the wall って、どういう意味?

こんにちは、Kすけです。
今日は「知っていたらカッコイイ表現」を紹介します。
Drive me up the wall ってどんな意味でしょう?
さて、この“Drive me up the wall”という表現ですが、
「私をいらいらさせる」という意味があります。
言い換えると、
annoy me greatly
ということですね。
Drive me up the wallの例文
では、例文を見てみましょう。
“Stop playing the violin! It drives me up the wall.”
「バイオリン弾くのやめて!イライラするわ~」
“My parents say I drive them up the wall when I play the guitar with all the loud sound.”
「親は私が大きな音でギター弾くとイラっとすると言うのよ。」
このように、主語は人も物も来ます。
それから、driveのあとに人称代名詞が来るときは目的格がきます。
似たような表現
“Drive me up the wall”と同じような表現も紹介しておきます。
“He drives me up the wall.” 「彼にはイライラさせられるよね。」 |
という文を使いましょう。
あなたをイライラさせている人の顔を思い浮かべて~(ひどい・・・泣)
annoy me
“He annoys me.”
annoyには「悩ませる」という意味がありますよね。
同じような意味になります。
bug me
“He bugs me.”
bugは「虫」という意味ですが、
動詞で使って「いらいらさせる」「じゃまをする」などとして使われることがあります。
drive me crazy
”He drives me crazy.”
driveを使った別の表現ですね。これは有名な言い方でしょう。
drive me nuts
“He drives me nuts.”
同じくdriveを使った表現です。
イライラすることが多いんでしょうかね?
いろんなバリエーションがあります(笑)
ちなみに、nutは「木の実」という意味もありますが、
「頭のおかしい人」という意味もあるんですね。
ですから、
“He is a nut!”
という悪口もあります。
気をつけましょうね~!
drive me insane
“He drives me insane.”
このinsaneも、「頭がおかしい」「非常識」という意味です。
いろいろとあって面白いですね。
drives me bananas
“He drives me bananas.”
これも同じような表現です。
動物園の様子をイメージすると覚えやすいかもしれないですね。
まとめ
では、今日のおさらいです。
「彼は私をイライラさせる」の表現集 He annoys me. He bugs me. He drives me up the wall. He drives me crazy. He drives me nuts. He drives me insane. He drives me bananas. |
古いジャズに、
“You’re driving me crazy.”
という唄があります。
「君は僕をイライラさせている。」
という意味ですが、
熱烈な恋をしているとき、
失恋したとき
なんかにも使えるフレーズなので、
よく唄の歌詞にも登場します。
You, you’re driving me crazy.
What did I do? What did I do?
では、また!
Kすけ