イメージダウンは英語で何て言うの? DOWNを使った和製英語

どうも、「音楽と語学をこよなく愛するKすけのブログ」のKすけです。
自粛の連休に突入しそうですが、
今はぐっと我慢が一番ですね~
こんなときこそ、英語の勉強~!!
前回が「UPを使った和製英語」だったんで、
今回は「DOWNを使った和製英語」を少し紹介します。
イメージダウンって、英語で何て言えばいいの?
イメージアップは和製英語ですよっていう話は
前回のブログで紹介しました。
前回のブログはこちらからどうぞ
イメージアップ → improve one’s image
でした。
Improveを英英辞典で調べると、
Improve : to make something better / to become better
となっています。
「改善する、改良する、上達する、向上掏る」
といった日本語訳がついています。
このように、「UP」を「アップする/アップさせる」
と思ってしまうと、
イメージをアップさせる → image up
これで「よし!」と、つい思ってしまうので
よく間違える言い方です。
しかし、英語は
S(主語)動詞(V)目的語(O)
という順番なので、
(これを第3文型と言いますが)
I want to improve my image.
という語順になります。
こう考えると、
イメージダウンは、
Improveのところに
マイナスのイメージを入れればいいとなります。
イメージをダウンさせるという英語表現とは?
さて、どんな動詞を使ったら通じるんでしょうね。
日本語直訳というよりも、
その言葉の意味を考えていきましょう。
答えは、
イメージダウン → hurt one’s image
これで、バッチリ通じます!
hurt : to injure yourself or someone else
「傷つける、けがをさせる、痛める」
という意味の単語です。
または、damage one’s imageでもOK!
「イメージを傷つける」
これは日本語でもいう表現なのですんなり入るかと思います。
DOWNを使った和製英語
では、DOWNを使った和製英語を紹介します。
イメージダウン → hurt one’s image / damage one’s image グレードダウン → downgrade コストダウン → reduce cost / cut costs システムダウン → be down / outage / fail シフトダウン → change down スピードダウン → reduce one’s speed / decelerate パワーダウン → weaken / become weaker プライスダウン → discount / cut price レベルダウン → decline / deteriorate / grown worse
|
どうでしょうか?
たくさんありますよね~
まとめ
今回は「DOWN」を使った和製英語の紹介でした。
前回の「UP」と同様、
カタカナになって私たちの日常生活に浸透しちゃってるから
ついつい英語でも使ってしまいそうになりますよね。
気をつけましょう~!
Kすけ