Shoot off one’s mouthってどんな意味? 「口」mouthを使った英語表現10選!

どうも、Kすけです。
今日も英語の「おもしろワールド」へご案内します。
今回はMouth「口」を使ったいろんな英語表現です。
会話=口から出るモノ
なので、たくさんありそうですよね~
もくじ
「口が軽い」って英語で何て言うんでしょうか?
たとえば「口が軽い」って英語でなんというんでしょう?
軽い=lightかなあ・・・?
とイメージしますよね。
でも、
「口が軽い」=”mouth is light”(×)
としちゃうと、
あまりにも直訳すぎて
全然意味が分かりませんよね。
言葉の持つ意味を考えてみましょう。
口が軽い = すぐに口から言葉がこぼれる
どんな口をしているんでしょうか?
↓
ぼちぼち正解を紹介します。
↓
「口が軽い」=” have a big mouth”です。
どうですか? 面白いですよね。
確かに、Big mouthを持っていたら
たくさん言葉がこぼれそうですね(笑)
この表現は同時に
「大口をたたく」
という意味もあります。
また、big-mouthとして
そのまま動詞としても使えちゃいます。
だから、
「彼女の口は軽いからなあ」
She has a big mouth.
でもいいし、
She is big-mouthing people.
なんて表現もできます。
面白いでしょ??
「口」mouthにまつわる英語表現
では、他の表現も紹介しましょう。
なんて意味なのか、当ててみてください。
|
どうですか?
イメージつきましたでしょうか?
では正解です。
① have a big mouth / big-mouth 「口が軽い」 ② put the bad mouth / bad-mouth 「悪口を言う」 ③ by word of mouth 「口伝えで」 ④ have dirty mouth 「口が悪い」 ⑤ give mouth 「口に出す」 |
Shoot off one’s mouthってどんな意味? 「口」mouthを使ったことわざ10選!
それでは、口/mouthを使ったことわざをご紹介します。
今すぐ使える表現なので、覚えてバンバン使っちゃいましょう!
Shoot off one’s mouth
「まるで何でも知っているように話す」
すなわち、
「知ったかぶりをする」
という意味です。
All mouth and no trousers
「口ばっかり」
口ばっかりで何も実現できない人のことを言うときに使います。
Don’t look a gift horse in the mouth.
「もらいものはいろいろ詮索せずにありがたくいただく方が良い」
馬の年齢は歯の数で分かるそうです。馬を誰かからプレゼントされた時に、馬の口の中を見て値踏みしないように・・・という意味です。
Straight from the horse’s mouth
有名な表現です。
「確かな筋からの情報」
直接本人から聞いた話など、信憑性のある話しだよという時に使います。
Out of the mouths of babes
「幼い子供から素晴らしいアイデアが産まれることもある」
直訳すると、赤ちゃんの口から出る言葉という意味ですね。
「子供の口から大人顔負けの意見がでることがある」という意味です。
Put your money where your mouth is.
「口だけじゃなくて、金を出せ」
今、多くのひとが言いたい一言でしょうか??
A shut mouth catches no flies.
開けた口の中に虫(この文ではfliesハエです)が入ってきた経験あると思います。
すごく嫌ですよね。
口を開けないとハエも入ってこないよ
ということで、
「黙っていると失言もしないよ」
という意味で使います。
Out of the mouth comes evil.
これも同じような意味ですね。
「口は災いの元」
という意味です。
Make a one’s mouth water
water=よだれ
と考えてみてください。
「欲しくてたまらない」
という意味の表現です。
Take the words out of a one’s mouth
口から出かけた言葉をとっちゃうというイメージですね。
「人の話を横取りする」
という意味です。
まとめ
いかがでしょうか?
Mouthを使った表現、
日常会話でよく使いそうな表現も
意外と知らなかったということがないでしょうか?
また、ことわざもどれも面白いですよね。
英語への興味がますます沸いてくれたら嬉しいです。
Kすけ